ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ままふふ
2011年5月~2012年10月までのファミリーキャンプの記録です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

まーまーふーふー?

 プロフィールの”まーまーふーふー”ですが、漢字で書くと”马马虎虎”ん?
そうなんです。中国語です。
意味は宋の末期にいたテキトーな画家が虎の頭に馬の胴体を描いて自信満々にサロンに展示していました。
すると白髪の紳士が「これは馬ですか、それとも虎ですか?」と尋ねました。
するとテキトーな画家は「馬馬虎虎ジャン」と答え唯一の商機を失います。
 その後もサロンに展示し続け、ある日テキトーな画家の長男が「これって馬だっけ、それとも虎だったっけ?」と聞きます。
テキトーな画家は「馬に決まってるジャン」と答えます。
次の日次男が「これ馬?虎?」と聞きます。
テキトーな画家は「虎だ!」と答えます。
幾日か過ぎたある日、長男が狩りに出掛けると遠くから一匹の馬が駆け寄ってきたので、これは虎だ!と思い込み矢を放ちました。馬は死に、結局馬の所有者に賠償金を支払う羽目になります。
更に幾日か過ぎたある日、次男が野外で遊んでいた時に突然一匹の虎が現れます。
次男は馬と勘違いし乗ろうとしますがあえなく虎の餌食となります。
テキトーな画家は大変後悔してこの絵を燃やしたそうです。

ちょっと重たい内容になりましたが、最近の使い方としては関西弁で言うところの
「儲かってる?」
「ぼちぼちでんなー」
の後者に近いニュアンスかと思います。

ちゃうで~という方がいたらゴメンナサイ。


  


Posted by ままふふ at 22:26Comments(0)キャンプを始めた理由

2011年10月30日

キャンプを始めた理由

 誰しも「キャンプ」という言葉にある種の憧れを抱いていると思いますが、いざ行動に移すとなるときっかけが必要です。
私の場合は周りにキャンパーが居らず、何となく素敵なアスレチック施設があり、バーべキューにビールで優雅な時間を過ごしているといったイメージだけが先行してしまっていたのですが、じゃらんでGWの旅行を検索していた時に熊本県にある休暇村南阿蘇に出会いました。

 休暇村南阿蘇は常設テント手ぶらプランというものがあり、5月の時点でテントや寝袋を持っていない私にとって迷わずポチッといける手軽さでした。
今思えばその出会いに感謝です。(ポチッですけどね)

その後は今に至るまで強烈な物欲と戦いながら1回/月ペースでマッタリしています。
キャンプに嵌っていく過程で沢山のブログを参考にさせて頂き、少しでもその楽しさを知っていただけたらと私もブログを始めることにしました。ゆっくりとアップしていきますがお付き合い下さい。  


Posted by ままふふ at 20:01Comments(0)キャンプを始めた理由